想いをつなげて、
未来を拓こう
TAKUSHOKU UNIVERSITY ORANGE FUND
受援者の声
拓殖人材育成
オレンジ募金とは
未来を担うグローバル人材(=拓殖人材)の育成を目的に設立された募金です。
寄付金は、留学支援、奨学金の充実、教育環境整備、スポーツ振興など、学生の多様な
学びと成長を支えるために活用いたします。
卒業生が経営する企業の商品をはじめ、
拓大オリジナルグッズや
大学とゆかりのある商品を
返礼品としてご用意しました。
本制度を通じて卒業生(企業)を
応援するとともに「チームTAKUDAI」の
想いをつなげましょう。
ご挨拶

学校法人拓殖大学 理事長
岡戸 巧
拓殖大学は2030年に創立130周年の節目を迎えます。
1900年の創立以来、広く世界で活躍する人材を育成するという大学の使命を達成すべくこれまでも努めて参りましたが、これからの社会環境の変化の早さは生成型AIなどにみられる技術革新を始め想像以上のもので、その時々に求められる人材像もまた多様化しています。
拓殖大学では、こうした現代社会の変化のスピードの荒波の中にあっても変わらぬ意志力と行動力とをもって課題に対峙できるタフな「拓殖人材」を育成し、国際社会に輩出するべく、更なる教育の質向上を図るため、来る創立130周年を見据えた中長期の事業計画である「教育ルネサンス2030」を立ち上げ、その実現に向け全学を挙げて取り組んでいます。
また「拓殖人材」の育成とともに大学スポーツ界において実績を上げ全ての大学関係者の誇りとなる体育部所属学生、経済的理由により修学が困難な学生への支援も同時に行って参ります。
学生たちの将来と今とに、みなさまからの温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
支援目的

支援目的①
「教育ルネサンス2030」の取組
- 国際交流、海外留学費用等を援助し、グローバル人材の育成を推進
- ボランティア活動や課外活動に取り組む学生への支援
- デジタル化時代に必要なICT(情報通信技術)などの学修環境の整備
- 教育研究施設の改修及び保全事業等の支援
本学では、時代が求める「拓殖人材」育成のために、「教育ルネサンス2030」として、教育の質保証を重視した効果的な改革に全学を挙げて取り組んでいます。
従来の正規授業に加え、キャリア教育、国際教育、社会貢献、課外教育・課外活動における様々な場面を通じて、現代社会の変化に適応し課題に対峙しうる意志力と行動力とを持ち合わせたタフな「拓殖人材」の育成を目標としています。
ご支援を元に、教育研究および学修環境の改善を通じて学生満足度の向上を絶えず図り、地域・世界に貢献する人材育成を目指します。

支援目的②
「スポーツ振興強化」の取組
- スポーツで活躍する学生のための奨学支援や活動環境整備等
本学では、スポーツ振興強化の一環として、スポーツで活躍する学生への奨学支援と活動環境の整備に力を入れています。学生がより良い環境でスポーツに取り組めるようサポートし、日本を代表するトップアスリートを育成・輩出するためには、用具の購入や、トレーニング設備の維持管理、遠征費など多くの費用を必要としています。
拓殖大学のスポーツ発展・振興のために皆様のご支援および応援をお願いいたします。

支援目的③
奨学支援の充実
- 学習意欲のある学生の継続的修学機会の確保のための経済的サポート
本学では、経済的に困難な状況にありながらも学習意欲のある学生が継続して学べるよう、学生の日々の活動を支える支援を充実させています。
学習奨励金や奨学金の支給により学費負担の軽減を図り、学生の学びたい気持ちを応援します。
学生が安心して学び続けられる環境を整備できるよう、皆様のご支援をお願いいたします。
支援目的①~③のそれぞれに金額を指定してご寄付いただけます。
指定がない場合には、支援目的①に充当させていただきます。
ただし、継続寄付の場合は支援目的①~③のうち1つのみになります。
特定の部活動への寄付(麗澤会認定団体に限る)を希望される場合は、企画課オレンジ募金係までご連絡ください。
募集概要
募集目標額
毎年度 5千万円
継続して募金を実施してまいります。
募集金額
個人 一口 5千円以上
法人 一口 5万円以上
一口以上、複数口のご寄付をお願いできれば幸いです。
なお、任意金額でのご寄付についてもありがたくお受けします。
また、インターネット利用による寄付(個人の皆様のみ)は千円単位でお受けします。
オレンジ募金に関する
お問い合わせ
拓殖大学 企画課
オレンジ募金係
tel. 03-3947-7377
mail. bokin■ofc.takushoku-u.ac.jp
※■は@に置き換えてください
〒112-8585
東京都文京区小日向3-4-14
(文京キャンパス)